血糖値

こんにちは
GWなのですね。
移動で大変な方もいらっしゃるでしょうし
感染症などにもお気を付け下さい。
ところで
副腎や血糖、膵臓、肝臓、腸管、甲状腺 のそれぞれの関係などを
勉強しておりますと
人の身体というものは 本当に奥が深いです。
キーワードは「血糖値」です
その血糖値を どう保つか も
上記だけでも 奥が深いと思います
糖質のとりすぎで高血糖になり
その後の高インスリンでも低血糖になる
膵臓が長年かけて 疲れていても血糖に関与し
肝臓が糖の代謝の主の場所
腸管の状態が悪ければ血糖の乱高下が起きる
甲状腺の代謝が血糖値と深く関与
じゃー低血糖・高血糖の人は どこから攻めたらいいのか?
と 考えていかねばなりません
原因があって 結果があるので。
確かに「何か食べないとよくない」のはあるので
緊急時や 一時的に 口に何か入れるのはいいのですが
それが お菓子だけ。チョコだけ。ポテチだけ。を続けていくのは
悪循環です。精神的にも問題が出ます。
それが ますます 糖質~血糖の上下の悪循環であることは
何度も申しあげておりますが。
摂食障害、うつには ほとんどと言っていいほど
血糖調節障害が絡んでいると思います
(血糖値が正常範囲内に保てない)
その 大きな原因に 食の乱れ 精神的ストレスがあるのです
食事!本当に大切です
食べるために生き 生きるために食べる
そんなことで精神が変わるか!と思う方もいらっしゃるでしょうが
食べ物で 人の身体は変わります
だから「生活習慣病」といって 食事の偏り、運動不足などで
疾患になるのですから。。。
 
「人の健康に最重要な課題は 血中のグルコースの安定にある」
だそうです
本当にそう思います
血糖を保つ。
結構、たいへんなことです。。。
 
摂食障害の方の苦しみも なってみないとわからないのですが
食べることを罪悪感になってほしくないので
どうせ食べるなら 身体に良いものを!
でも焼肉食べ放題・そばやごはんお替り自由
っていうのはあっても
お魚 お代わり自由 ってないですね。
何ででしょうね。
日本人なら 喜びそうな。今は そうでもないのでしょうか?
魚好きが減っているそうですし。
欧米の方は あの魚くささが やはり苦手のようですが。
水銀のこととか言い出すと どうしたらいいのかわかりませんが
でも
やはりバランスよく お魚も食べたいと思います。
 
 
そういえば
5枚葉&6枚葉 とれました。
2013042817430000
7枚以上になかなか ならない・・・
 
ではまた。
 

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • おんぷ
    • 2013年 4月 30日 11:46pm

    理絵先生 
    葉っぱの多いクローバー 見すぎです!7枚葉のクローバーはちょっと不気味ですよ~
    先日ご相談した主人の症状ですが、
    調子のいい悪いを繰り返しながらも何とかやっています。
    先週は一週間 東京へ出張にも行きました。毎晩 食事の報告を兼ねて電話してきましたが、まじめにやっていたようです。

      • rie
      • 2013年 5月 01日 10:54am

      >おんぷ様
      え~ダメっすか 7枚葉。(笑)
      なんだったら10枚位のをみてみたいのですが。
      ご主人様、よかったです。
      最初の頃は なんでこんなに調子が悪いんだ?という日があったり
      お、今日は調子がいいかも・・・を繰り返します
      決して無理しないことです。
      将来の展望が見えないこともございましょうが
      自分を責めず、人生は捨てたものではない 位に
      見守ってさしあげてください。
      過度の励ましはさらに憂うつ感を増悪しますが
      でも栄養欠損の方って 「理解してもらえる」ことでかなり救われるし
      栄養の偏りが 自分の脳=気持ちを変えただけなんだ とご自身で理解できると
      気が楽になるようです。
      低血糖、副腎疲労、肝臓の疲労 などが考えられますし。
      まずは 糖質過剰~インスリン放出~低血糖をなくすだけでも
      抑うつ感は減っていくと思います
      休養することでも随分違います
      適切な食事と 腸管、リラックス!です。
      まじめすぎないように。
      まじめだからこそ さらに追い詰められていくのですから。。。
      自分も基本はまじめ。チョイテキトウ。をめざしています(笑)
      理絵

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP