暴露2

久しぶりに 寝だめ?しました
寝だめというものは よろしくないという意見も多いですが。
 
日々の睡眠の確保、 リラックスをしないといけませんよね・・・
 
ところで いつも申し上げる もう一つ大切な「笑うこと」
それは もうクセになっています
できたら 相手にも笑ってほしいし。
なんででしょう。
人に話すとき
少しは 笑いを入れないと医学ってつまんない
って思われたくないから もあるし
昔から 黙っていると きつそうな とか 高飛車 っぽいとか 言われてて
いや、本当は違うんです と思い続けて。
それを 払しょくしようと 地で話してたらこうなった感じです
「なんか イメージと違いますね」って言われると
それはそれで・・・
 
それに加えて 母や家族の 日々の ダジャレ洗脳ですかねえ・・・
海苔などを数える時
「いちま~い にま~い さんま~い  おしま~い」・・・とかいう
日々 「元祖不思議ちゃん」の母の洗礼・・・
何もしないで 口ばかり出す人を「公爵」といいます=講釈。口釈。
殿の家来 = 疲れてる = ご家老  ===ご過労。
 
絵も字もド下手な夫婦(カルテに病巣をスケッチしても スタッフに これどこの部位ですかといわれる)
から生まれた 若い人が 字がきれいで
絵もまぁまぁ上手で・・・
先生にほめられたことを話題にしたら
「やっぱり トンビがタカを生むって~のは 本当なんだなぁ~~」・・・と しみじみという家族とか・・・・・・・・・
 
 
チチっていうくらいなら お父さんがおっぱい出すべきだ!
という若い人とか・・・
自分は母だけに  はは~~~と返したり (・・・・・・・・・・・・・・)
サンドウィッチの由来は…と聞かれ
知らないくせに 講釈を・・・
「サンド・・・挟むのよね。  でも ウィッチってなんだろう」って
真剣に申し上げたところ
・・・・・・・・・・・・・・
ゲームが好きな 公爵??伯爵?の名前だったとは。
片手でそのゲームの合間に食べられるもの?として作られたとか。
詳細存じませんが。
(3人の中で一番冷静な姉2号に言わせれば
「自ら 穴を掘って埋まれ」 的な 恥感覚 ですね)
それから自分は こうしゃく夫人と呼ばれる始末。
 
 
今ではもう 時効なのでばらしますが
パソコンが動かなくなると 昔のTVじゃあるまいし 本体をたたく姉1号とか。
懐かしい~
そして今日 彼女から 遠いベトナムよりメールが。
ベトナムは行ったことがないのでなんとも想像がつかないのですが
全てゆっくりペースの様子です。
 
傘が売ってないんですって!
カッパの文化。
(あ、レインコートとも言いますね)
それと、「手帳」売ってないんですって!!
どうやって 忘れないでいるのだろう、予定を。
書いても忘れる自分に言われたくないかもしれませんが・・・
そういうゆっくりした国で
姉1号の勤める 診療所からいつもみえるビルの壁が
結構カラフルで 濃いピンクだったそうです。
それがある日気が付いたら 薄いピンクになってて
姉1号 「段々ピンクの色 薄くなってきたね 雨で色が薄くなっちゃうんだね~~~」って言ったらしく!!!!!!!!(笑)
スタッフの方に 「それは 薄いピンクに塗り替えたんですよ」とサクッと言われたとか。。。。。。。。
それはそうだろう!!!!大笑
いくらなんでも ペンキに失礼だー
 
笑いの閾値が低い私のツボに はまりまくってしまって。
本人の許可を得て ここで暴露。
ま、日本にいないから いいや~ ですってw
 
 
都内にお勤めの 師匠の先生にも
「変って言われることは そう悪いことではないです」と
以前励まし?をうけたこともあります・・・
何代か前の 某首相さまも 「Drは変わった人が多い」と発言しておりましたね
普通そういう発言をされると 「反論」がTVで流れるはずなのに
Drは誰も反論しなかったのか
インタビューすら来てもらえなかったのか・・・
笑ってニュースを見ていましたが
もちろんDrの中にも ものすごく真面目で立派な方もいれば 不思議ちゃんもいます
でもそれはどこの社会も同じですよね。
 
さて
明日からまた 真面目に 医療の話をするようにします。
 
そういえば 姉1号、納豆が手に入らないと。
まあ、それは辛い・・・
届けてあげたいですね
納豆。
でも・・・長持ちする納豆もどうかと思うし
というか 長持ち納豆は みたことがないです
もし行くことがあったとしても
機内持ち込み 納豆 も微妙ですよね・・・(笑)
What is this?
This is Nattou.   って?
 
納豆のないところに 自分は行けないかもしれません。
それくらい納豆が好きです。
蛋白源で、血栓予防の食材です。
ではまた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • 菅原恭子
    • 2013年 5月 20日 2:25pm

    理絵先生、いつもお世話になっています。
    旧姓、綱川です。
    海苔の数え方、大笑いしてしまいましたd=(^o^)=b
    私も使わせていただきます♪
    ところで納豆ですが、
    私が大昔ミラノに住んでいた頃は、乾燥納豆を食べてましたよ。
    帰国時に買って帰ってましたが、乾燥物なら食品でも郵便などで送れると思いますよ(^^)v

      • rie
      • 2013年 5月 20日 4:26pm

      >恭子さま
      いつもありがとうございます。
      うちの母は 1日にいくつギャグを言うのかって
      無意識にギャグを言ってます。しかも無表情で。
      さらっと毒も吐いてます(笑)
      あまりにも家では 私 ダラダラ星人なので
      母が私のことを 「そこの堕婦(ダフ)!」っていうのです
      姉に「ダッフィー~」と名付けられ
      それが 超有名なあのネズミランドの仲間とも知らず。
      でも いい気になって “私はダッフィ~” とか言ってます
      ・・・ 身の程知らず。
      それはさておき
      乾燥納豆!今、私も ネットで買って
      つまみ・おやつに食べています。
      ありがとうございます。
      ベトナムも食品はうるさくないようです
      社会主義の国は 本・冊子類は検閲が厳しいらしいです。
      もし 姉がいる間にベトナムにいければ
      わたしのスーツケースに忍ばせて
      納豆パーティーでもしてあげようかと思います。
      ではまた。
      理絵

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP