今日は蒸し暑いですね。
でも夏場のクーラーやつけたい飲み物が
結構女性の冷え性の原因になっていると考えられるので
ぐっと我慢の時ですね。
ところで しつこいようですが 人の「気もち」は
脳細胞が関係することです
だるい、不安になる、楽しい、不愉快、
原因はないというが胸焼けが確実にする、めまいがする。
=「気のせいでしょう」 の 気 を作り上げているもの
それが栄養です。
何か足りないものがあって、栄養を邪魔する何かがあって(消化や吸収、解毒の問題など)
そもそもベースが崩れているところへ
精神ストレス 環境ストレスなどが加わって
気 のバランスが崩れるのです
気のせい=普通ではそう考えないことを考えてしまう
です。
そう考えるのにも原因があって
環境が作り上げるものも多いと思うのですが。
睡眠をよくとって 風邪などもひかず 食べ物がおいしく
周囲にいやなことを言う人もなく だと 快適な一日でしょうね。
たとえばその逆で 夕べよく眠れず なんか虫歯ができて 食欲ないし 便秘してるし
家族とケンカしたうえ 職場で上司にしかられまくり
では 気分も 落ちましょう。。
職場で上司 といえば・・・
今まで いつまでも 下っ端のつもりで 社会でも 家でも生きてきましたが
あ~いつのまにか「お小言を言う側」になっちゃったんですねえー
でも昔は・・・若いころ いくら部下とはいえ・・・自分ちのスタッフとはいえ
なんか ガミガミ説教するのがテレがあったというか
自分に自信もないし、相手を傷つけてもなー
などと考えていましたが(その割には言っていたかもしれませんが)
最近は 慣れてしまったというか なんか 皆のため病院のためもあって
スタッフの お言葉遣いにも いちいち口をだし 訂正させています
つい いちいち 家族にも言ってしまう・・・
肘ついて食べるな 立ったまま食べるな 飲みこんでからしゃべれ!とか。
そんな自分は姉2号に直されますが・・・(半田家のおつぼね)
父系の祖母(私が小学生の時に他界)が
生前 いろんなことに厳しく 正直煙たがられていましたが
最近になって その厳しかった意味がすごくわかるようになりました。
人と人とが生きていく以上
マナーっていうか その界隈のルールというものがあるので
誰か厳しい しつけ係?というのは必要なのだと思います
家でも、社会でも。
おせっかいかもしれないけど
私が知ってて相手が知らないことは その場多少恥をかかせても
教えてあげるのも その人の今後の人生のためかも と思います。
そういう恥はかいた方がいいと思います。
自分が恥かいて知ったことを伝え また自分の家族や若い人につながっていく。
それが普段のマナーもしかり
食べ物の伝統も そうだと思います
昔は 「カップめんと 炭酸飲料」を食べていたら 祖母にも、世間にも
なんとなく 叱られました。
が 別に、忙しい時はそれが普通。になりつつある現代ですし・・・
そういうことの積み重ねで 昨日のパズルの話ではないですが
身体がかゆくなったり、いつも下痢したり、気分が落ち込んだりもするわけなので
ぜひ、食習慣も気を付けてください。
さて
今 宇都宮は今 バラ盛り 緑盛りです。
「先生、ガーデニングされるのですか」と聞かれましたが
いえ、全くダメです。
わたしは 緑の手をもっていないので。
観葉植物も サボテンもなんでも枯らす
「植物枯らし隊」 です・・・
家族に一人と、受付にいる専務が 緑の手を持っており
いつもきれいに咲かせているようです。
うらやましい。
ではまた。
ここが耐え時

この記事へのコメントはありません。