こんにちは。
昨日は歯科医師会の先生方に
僭越ながらも お話をさせていただきました。
皆さん 真剣に聞いてくださってうれしかったです。
甘いもの依存と低血糖の話に 食いつきがよかったように思えます。
先生方のなかにも「耳が痛い~~」という方もいらっしゃったようですし・・・
あとは、採血でしょうか。
採血する意義と 全身の状態、気持ちの状態。
甘いものを食べないといられない知り合いがいらっしゃる
その方には うつ傾向があるというご意見もありました。
それと、口の中のチェックから始まる 栄養状態の大切さのことです。
歯周病と糖尿病は有名でしょうし
それとCoQ10ですとか。
あとは ブラックジョークのようでしたが 同感していただけたのが
「虫歯率」と 子供の糖質摂取率と チョロ・多動率を
ぜひ統計をみんなでとりませんか! ということです。
糖質と腸管~アレルギーを考えるなら
虫歯と 皮膚の状態(アトピー性皮膚炎)との関係とか。
そういう患者さんのご家族はどうか。
甘いものの依存はないか。
もちろん内科も歯科も 子供たちが喜んでくるところではないけれど
患者さんの感情と栄養の関係は? とか
むしろ ひどくなってから ではなく
医科も歯科も 予防 の時代にして
共同キャンペーン?をするのはいかがでしょうかと。
わたしも 虫歯三昧だったうえ 妊娠の嘔吐によって
どーにもこーにも だったので 歯の大切さを訴えたいです。
たとえば 妊婦さんや子供たちの 定期受診のすすめ とか。
悪いところがないとかかりにくいといわれる病院を
もう少しかかりやすくする環境にするとか。
歯があってこそ きちんと噛んで食べられる幸せは
失ってから実感します。
歯の問題 口の中の問題で 消化吸収につながり
やがては全身の栄養状態、気持ちの問題にまでつながります。
歯科と医科は 実はそんなにお互いの交流がなく
私も歯のことは うといです。
でもこれからの時代は もっともっと 患者さんを一人の身体のつながりで診るには
歯科と医科、 医科の中でも各科の連携が必要だと思うのです。
そういえば 皆さんと写真を撮るのを忘れました。。。
もしまたいつか こういう会に呼んでいただけると嬉しいのですが。
ぜひ歯科の先生方にも オーソモレキュラーを!!
ところで 週末 弾丸ツアーのように 姉えみが帰国し
あっという間にベトナムへ戻りましたが
9か月ぶりとは思えない感じで97歳の祖母も喜んでおり
昔は行くのに 1週間以上かかった海外が
数時間とは・・・と シミジミしていました。
えみは 私より先にスマホにしました。
海外でも使えるのはすごい時代ですよね
だから 久しぶりな感じがしないのかもしれません。
そういえば。スマホの文字入力変換ですが・・・
普通の携帯だと 「お」って入れたかったら “あ” のボタンを5回おしますよね
(スマホでもできますが)
普通 スマホでは指先で あ い← う↑ え→ お↓ って やりますよねー
わたしは・・・「う」って打ちたいときに 前の癖が抜けず
タカタカタカ と 3連打することもあれば
やはり頑張って 若者のように スムーズに 打てる練習をしております。
が
「う」 と 「お」 はまだしも 上向きか 下向きか瞬時にうごくのですが
たとえば 「り え」 と入れるときに 迷う。
なんとなく り が右→ え が左← な気がして
れ い になっちゃうわけです
それに イラっとするので・・・ (こんなことでいらっとするのは 栄養が???)
能率がよくない・・・ので最近 メールの頻度が落ちてます
姉2号ゆりは「え~慣れたらそんなの簡単だよ~」と言っていたので
機械音痴・心の友 えみーなら そんなにできないに違いないと思い
「やっぱり 連打しちゃうよね?あの指使いって 慣れないよね」って聞いたら
案の定「なにそれ! そんな新しい 文字入力の方法なんか 存在自体知らなかった~~~」
だそうですww
そんな 低レベルな争いをしかけて ちょっと満足というか
なんか同じ血の匂いの人がいると安心というか(ま、同じ血系なのだが)
傷をなめあいたい(笑)ような
大人気ない自分でした。
さて 栄養の勉強を続けます。
ではまた。
週末~栃木県女性歯科医師の会

全てが繋がっているんですよね~
今更ながらおもいます。
私は音楽で心を癒すことができる。
他は、なあんにもいらない
と、学生時代は本気で思っていました。
情熱があれば、不健康だって音楽ができる!
と
でも低血糖でうつになって 感覚もおかしくなったらただ生きているだけで精一杯になってしまうんですよね。
ただ生きているだけで精一杯
だったら生きている意味なんてないんじゃないか?
冷静じゃないから「子供がいる」事にも価値を見出だせない。
今こうして振り返ってみると恐ろしい世界にいたんですね。
>♪おんぷ様
生きてるだけで精一杯
そうですよね・・・ でも 生きられてただけでもいいのかも
って思ったり
やっぱり辛い辛い を連発したり
辛いと いうことすらできない なーんてこともありました
子供がいることの価値・・・そうなのそうなの という感じです
あんなに望んで頑張って?できたのに
もうどうにもこうにも 身体が言うことをきかず・・・
寝てばかりいました。
それでえみーやゆり、母がほとんど育ててくれたようなものです
ほんとうに わるいことしたな って思います
恐ろしい世界にいました。
今そういう苦しみいる人に 伝えたいです
食事、胃腸と 脳、気持ち。
おんぷさん 一緒にがんばりましょう。。。
理絵
歯は大切ですよね。
うちの父親は、若いころの喫煙が原因で(本人談)70歳前にしてすでに数本抜かれました。歯茎が弱っているんですね。体は異常ないのに。かわいそうです。
私はと言えば・・・子どものころから甘いものが大好きで、夕飯前にお菓子を食べちゃうので、食事のときにはもうおなか一杯・・・ということで、虫歯に泣かされていました。
大人になってからは、藪医者にかかってしまい、奥歯の異常ないところも全部(8本くらい)治療されてしまいました。うずいていた親不知を抜くために行ったのに・・・ほかの虫歯でない歯の治療をされたんです!!!まったく頭にきます。
ところで、文字入力の話ですが、私は先日、パソコンをソニーの方に遠隔操作してもらい、つなぐことができたんですが、(いままでXPだったんです。今、ようやく7になりました)「かな入力なんですね。」・・・「はい、直しましょうか?」「いえいえ、めずらしいな・・・と思いまして、・・・」はい、わたしは、今や化石のような「かな入力」でございます。妹にも馬鹿にされ続けていますが、もう慣れてしまったことにはしょうがない。ローマ字入力は、子どもたちには指導しますが、私は、仕事・プライベートとも、かな入力を貫いています。
スマホ・・・妹は使いこなしています。私は、携帯で十分です。携帯すら使いこなせていないです。庭で撮った写真が溜まってきたので、SDカードに保存しようと思っても、「カードはどこに入れるの?穴がない、穴が」・・・こんな状態です。
私の機械音痴は、父親譲り?父親もまったく機械を理解していませんし、テレビのリモコン操作だって、私がマニュアル作って、手取り足取り教えても覚えませんから。覚えようとする気がないのか?
明日は、新宿Mクリニック受診の日です。が、薬の副作用もあって、低血糖のような症状が強く出ています。三時間おきに物が食べたくなる。夜も三時間おき。そして、すぐエネルギー切れを起こす。肩こり、首こり、眼精疲労もひどく、今朝は37.1度の微熱さえ出てきました。行けないかなぁ・・・行けるかなぁ・・・なんで前日にこんな体調になるんだろう。この日のために備えてきたのに・・・まぁ、最悪の場合は、電話カウンセリングという手もありますしね。気楽に考えよう。気楽に・・・
>yoshikoさま
歯は大切です!本当に。
私も今でこそ 糖質摂ってないと豪語していますが
小さいころは母も忙しく 野放し状態だったので
結構食べてて 虫歯だらけでした
ぜひ 生徒さんに 糖質過剰と虫歯 のこと
教えてあげてください
そして。 機械音痴仲間ですね!
姉1号とわたしはすさまじいです
ガラパゴス。
えみはパソコンがフリーズすると 叩いてましたから・・・
昭和時代のブラウン管じゃないんだから。
Ctrlキーを クチュルキー ってよんでました
わからなくもないけれど・・・
わたしも デジカメも使いこなせないし
電球のたまも摂り替えられないし (笑) それは次元が違う?
Mクリニックへ行かれるのですね
よろしくお伝えください
師匠のおかげで 自分は生きてますし 患者さんも助かっています。
東京へ行くだけでも疲れるかもしれませんね
でも 息抜きだと思って行けば よろしいのでは!!
ご無理なさらずに。
もう少し近ければ。低血糖の会などお誘いしたいのですが・・・
遠くてごめんなさい。。。
理絵
なんとかMクリニックに行ってこれました。
血液検査の結果が出て、ビタミンD不足とホルモン材料の不足があるといわれました。
結果が分かってほっとしました。
言われてみれば、社会人になってから、冬季鬱のような症状が・・・
日が短くなるにつれ、気分が滅入ってしまうのです。
ビタミンD不足だったとは・・・
職業柄、屋外に出ることが多く、太陽には十分当たっていると思っていたのに・・・
それからホルモン不足。
これにも思い当たる節が・・・
髪の毛が細くなり、地肌が透けて見えるようになってきたのです。
分け目を隠したいから、結んだりして、余計ハゲたり・・・
猫っ毛と言われるし。美容院の人から。
昔は、もっとふさふさしてたのにね・・・と母。
最近は、肌もがさがさし、吹き出物も出やすくなってきました。
ホルモンの材料不足だったとは・・・納得です。
食べても食べても満たされていない部分があるということ、知りました。
詳細な血液検査・・・大切ですね。
定期的に行けるように、体を治さねば!!!
>yoshikoさま
行ってこられましたか!
よかったです。
M先生でした?
コレステロール不足とか 亜鉛不足とかも 結構な頻度でみられますしね。
ホルモンはいろいろ種類があって
どれも大切ですから。。。
栄養で ゆっくりでも確実に治っていけること お祈りいたします
本当に、近ければ。ですね。。。
理絵
Mでした。
いつもより親身になって話を聞いてくださったような感じがしました。
先月は、患者が多くて、少しお疲れ気味のようだったので・・・
診察の途中でプロテイン?アミノ酸?を飲んでおられましたから。
私も具合が悪くて、うまく病状を伝えられませんでしたから。
でも、今回は、うまく伝えられました。
コレステロール値は、良くなっていました。
鉄不足と亜鉛不足など足りない部分はまだまだありますが、食事とサプリメントの成果が現れ始めているといわれました。うれしかったです。
今現在、少しずつお薬が減薬され、体調も戻りつつあります。
無理しすぎず、頑張りたいと思います。
いつもコメントのお返事ありがとうございます。
本当に近かったらお会いしたいです。低血糖の会にも参加してみたいです。
>yoshikoさま
一生懸命伝えようと 熱中してしまうのかもしれません
M先生はすごいですから。。。
薬が減っていくといいですね
何よりも、あ~生きててよかった と思えるといいですよね!!
理絵
Mでした、ではなく、M先生でした、です。間違えました。すみません。訂正できないので、こちらでさせていただきました。
ビタミンDとDHEAをサプリメントで補うようになってから、眠りが深くなり、持続するようになりました。体調は、まだ安定しない部分もありますが、着実に良い方向へ向かっている実感はあります。
これからも栄養療法、頑張ります!!!
>yoshikoさま
M先生とマブダチなのかと思いました(笑)
それは冗談ですが。
そういえば プリプリで「M」って曲ありましたね。
わたしは 過去にMのイニシャルの方とはお付き合いがない…
あ行 か は行 ばっかりー
そんなこともどうでもいいのですが。
眠るって、しかも深く眠るって 素敵なことですよね。
ゆっくり、でも確実にいい方向へ行くと思います。
焦らずに、頑張っていきましょう。
頑張りすぎないで。。。
理絵