こんにちは
蒸し暑いですね~
今日はもう8月 早いです
ところで やはり運動って大切 と痛感しています
運動不足が生んだ 様々な疾患。糖尿病。うつ。肥満。狭心症。高血圧。etc
患者さんに、運動運動申し上げていますが・・・
わたしこそ運動不足。仕事で歩くことが少ないので。。。
でも スポーツクラブに定期的に行くのも無理なので
若人につられて 休みの日に 市内の市営プールにいそいそと・・・
あとは 先日公言した?ラジオ体操!
しかし朝6時半は 他にやること多いので断念。
なんと便利なこの時代 Youtubeとやらで 見ることができるのですねぇ
で 変な時間に 飛んではねてやってたら
母が 「誰っ!そこにいるの!!!!」って あわてて寝室から飛び出してきました
ごめんなさい
そんなに ドスドス したつもりはないのだけれど・・・?
侮りがたしな運動です 1と2をあわせて約7分。
真剣にやったら汗かきました
なんか、子供の頃の夏休みの思い出ですよね この音楽♪
やはり第2の方が きつい気がします。
運動も大切で そして食べ物も大切です
採血でいろいろな栄養が低い人に対して
補っていくことはもちろんなのですが
それ以外に なんで こんなに低いのかしら と考えることです
よく「日本で、普通に食べてたら栄養欠損になるはずがない」という考えがありますが
そんなことはないことも事実です
この時代だからこそ 食べていたって足りない人も多いです
ましてや 偏った食事だったら・・・
そして 蛋白やコレステロール、亜鉛や鉄、ビタミンなどの各栄養が足りない方は
個人差はあれど 消化能力が落ちている 吸収されていないのでは
ということが考えられるので
乳酸菌や消化酵素が大切でしょう・・・
そもそも口でよく噛むことが消化の始まりですから
ゆっくり噛んで食べないといけません。
食べるときは楽しく、リラックスして。旬の物を。おいしい~~と思って。
ところで 昨日 半田醫院消火訓練を行いました。
私が小さいころ(半田病院だったころ)は 実際に寝たきりの患者さんを
2階から避難誘導や 同じように消火活動の訓練を行っていました。
今回は、スタッフのみでした。
頭では できそうだと思っていても
いざ はい,火事です! となった時 うろたえることでしょう。
やはり訓練は大切だと痛感しました
消火器も 改めて訓練してよかったです
昔とつくりが違いますし(昔小学校の廊下に必ずおいてあって 間違って倒れて 泡だらけになったような記憶が。。。)
暑い中 訓練教えてくださった 消防隊の皆様に感謝。
「いくら近いからといって 過信はダメですよ どこかに出動してたらすぐ来られないのですから」
※当院は消防分署の斜め向かいにあります
。。。
「それから 一番大切なのは火事を起こさないことです」
と 署長さんがおっしゃって
なるほど と思いました。
でも、本当に火の元には注意しましょう。
出来れば病気もですよね・・・
ま、疾患は 予想して訓練するものではないですが
自分がこういう生活をしていて こういう症状が続いたら
こういう疾患になるかもしれない もしなったらこうする って
考えても悪くはないかもしれません。
ではまた。
運動と栄養と訓練

避難訓練 本格的ですね。
確かに震災から2年
完全に「喉元過ぎれば」なんとやら
です。
ストックしておいたお水、食料も 先日賞味期限切れになっていました。
油断大敵ですね。
>おんぷさま
消防署 おとなりなので 助かります
でも
消火器の使い方 結構忘れてました!!
119するときのこととか
結構動揺するらしいので 訓練は大切ですね・・・
うちも賞味期限切れていたので買い直しました。
水も。
理絵
こんばんは。
今日は婦人科へ行って血液検査の結果を聞いてきました。異常なしだったけど、自覚症状がたくさんあるので、加味逍遙散を処方してもらいました。栄養療法プラス漢方で良くなるといいなぁ。
消化訓練お疲れさまでした。
小学校も毎年やっていますが、最近は不審者侵入避難訓練なるものも行う学校もあります。
粟島ではやっていました。
そういえば粟島時代の教え子たちがテレビに映っていて、あまりの成長に驚いてばかりいました。
人の成長って早いなぁ…
私が関わった3年間も彼ら彼女らの糧となっているのかなぁ。
教師の仕事って、すぐには目に見えないけど、じわじわと効いてくる栄養療法みたいだなぁ…なんて考えたりしてしまいました。
まさにじわじわと聞き始めてきたところですが、ここで無理しないで、でも少しは運動して、程よく頑張っていきたいと思います。
>よしこさま
加味逍遥散は 婦人によく使います
相乗効果になるといいですね。
不審者侵入訓練!それは うちもやっておかねば!
いろんな方が出入りしますもの。
以前ありましたよ 薬物中毒のかたの 待合室で大騒ぎ事件。
人の成長・・・
そうですよね
あっという間ですね
無理しないで、ゆっくりと回復を目指してください・・・
理絵