食べ物とうつ、慢性疲労

こんにちは。
さすがに 暑いことに飽きてきました(笑)
飽きても仕方ないのですが。
食欲だけは全く落ちないです。
どれだけ食いしんぼうなのでしょう。
ま、私のように食べることばかり考えてるのもなんですが
でもどこか調子が悪い方や 健康を維持したい方は
今更のようですが 食事に気を使ってほしいと思います。
いまだに「食べ物だけで病気が治るわけない」という先生も多いようですが
治るものもあるし 予防できるものはあります
というか 糖尿病や高血圧、肥満などは
なによりも食事が大切なことは 誰もが知っていることです
その食事が 脳にも影響すること
なんで納得してもらえないのか不思議です
ものすごいストレスがうつを作る のも事実ですが
ストレスと闘う脳細胞を作り上げるのも食事です。
新聞や雑誌などでも「憂うつな気持ちを食事で・・・」といったものがふえてきています。
「それだけで?」とまず皆さん思うでしょうけれど
まずは食事だと思います。
それだけで治らない方ももちろんいるけれど、治る方もいるのです。
逆に言えば精神状態や全身状態を食事内容で悪化させることができるのです。
スナックやお菓子たくさん。
トランス脂肪酸たくさん。
白いパンやごはん麺類だけにビール。
ジュースたっぷり飲んで。
野菜も魚も肉も大豆製品も食べない。
そんな風に羽目を外したりすると・・・
ビタミンミネラル不足 蛋白も不足
精製糖と精製脂肪三昧で過ごすと
その後 その影響が。
朝だるいし お腹はムッチリするし
どうでもいいことで「イラ」っとしたり
便秘や吹き出物が。
低血糖体質 副腎疲労体質 運動不足の方は要注意です。
(副腎というのは、ステロイドなどのホルモンを作る臓器で、
ストレスや偏った食生活で疲弊します。
アレルギーなどにも関与しています。※副腎皮質ステロイドなど)
なんか最近無性にイラつく なんか気分が落ち込むという場合は
食事内容をふりかえり
自分の食欲・消化・排泄の状態をみてください。
 
精神疾患だって謎の疾患だって たとえば悪性腫瘍だって
どうして食事は関係ないと いえましょう?
『それだけでは治せない』かもしれませんが 「食事がテキトウでよい」ということはないです。
 
むしろ いろいろいい薬を使っても 偏った栄養 過剰なものを暴飲暴食 運動不足であったら治るものも治りません。
本当に日々 栄養療法をやっていて「食べることの大切さ」を実感します。
食べること、食べる内容。
食べ物を受け入れる 私たちの身体。
消化機能のこと、いろいろなこと。
ま、規則正しいことが身体に良いと
わかっちゃいるけど(不健康な生活を)やめられない♪のが 人間かもしれませんが。。。
早く冷房なしで過ごせる季節になるといいですね。
安眠のために。
ではまた。
 
 
 

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

  1. 先生こんばんは。
    お盆休みは刺激的な一週間でした。
    まずは高校の同窓会に始まり、大学時代、中学時代の友人に会い、従姉に婚活相談・・・
    結局、結婚の話は二日で立ち消えましたが、新たな目標が出てきました。
    やはり、私は教育の分野で活躍したい。
    特別支援の必要なお子さん、家族を救いたい、また、悩める教員には栄養の大切さについても教えてあげたい・・・
    特に、教育の分野では、五感で育てることをテーマにすると楽しそうだなぁ・・・と。
    音を聴く、においをかぐ、食べたくなる、味わう、満足する、腹が減るとイライラする、嫌いなことはしたくない、部屋を好みの飾りで満たしたい、癒し効果のあるものにお金を掛けたい・・・
    あれっ、最後の方は私の願望・・・最初の方もいつもの私・・・
    ってことは、教育って自分の思いのまま、感じるまま、楽しいことをやっていったらいいのかな?嫌なことは最小限にして、ごほうびでつって・・・やる気にさせて…そして、保護者には栄養の大切さを訴えていく!懇談会、学級通信、メール・・・いろいろと伝える手段はありますが、伝え方が・・・教育者としてどう伝えたらいいのかな?まぁ、私がよくなりつつあることを話してもいですし・・・でも話し過ぎるとプライバシーが・・・バランスって難しいですね。私はとかくさらけ出し過ぎるところがありまして・・・
    来週は、北海道旭川に行ってきます。
    あさってからは、東京に住んでいる大学の同期で、大阪出身にもかかわらず北海道で教員していた(今は東京で教員してます)友達が新潟に遊びに来てくれます。
    彼女は結婚したばかりのストレスでホルモンバランスが乱れてしまって、病院荒らし?をしていました。栄養療法は以前から勧めていたのですが、高額なこともありなかなか踏み出せずにいました。ところが・・・!
    私があまりにも元気になった様子を聞いて、溝口クリニックに行ってくれたんです。
    嬉しい!これでよくなるよー!早く会って、栄養療法についてもっと詳しく教えてあげたいです。
    毎日何を食べているかとか・・・運動はどうしているかとか・・・血液検査の結果の見方とか・・・分かる範囲で教えてあげられたらいいな…と思っています。
    先生、私も栄養療法広める側にいけそうです。というか、いきました。境涯が高くなってきたように感じます。
    元気が出ると、生きていること自体が楽しくなりますね。
    どんなダメな自分でも、自分は受け入れてあげられる、許してあげられる、過去にはとらわれないで生きていきます。今と未来をみつめて・・・希望をもって・・・今からでも変われる!自信をもっていこう!堂々と自分らしく!楽しいことをやっていこう!嫌なことからは遠ざかろう!自分が感じる心のままに動いてみよう!図太く、ずうずうしく・・・でも社会性はふまえ、相手の立場も考えつつ・・・聡明でありたい、と考える私でした。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP