納豆

こんばんは。
 
真央ちゃんを待ちながら 珍しく夜に書いています。
なんにしても 頑張り続ける方って素晴らしいです。
アスリートの方こそ 栄養勝負なのだろうなぁ。と思います。
 
ところで
わたしは 納豆好きです。
昔から大好きで
そのままももちろん おくらやミョウガと混ぜたり
トーストにしたり パスタももちろん(最近はしらたきで作りますが)
納豆汁 おいなりさんに包む 納豆オムレツ
豆腐と炒めてほうれん草を混ぜるとか
ホワイトシチューが余ったら 納豆と混ぜてチーズをかけて焼くグラタンとか
もう何でも好きです
食べすぎて IgG遅延型フードアレルギーにならないよう気を付けてます
(一つのものばかり食べ続けるのは 腸管によくないです)
それくらい好きなのに
なななーんと 食べたことがなかった「藁に包まれた納豆!!」
 
この前「最近の納豆は スプレーふりかけて菌の発酵を?」と聞いてから
そうですよねえ・・・
なんでも 大量生産 安く という時代に
納豆はどうなのか 考えないとは・・・不覚です。
ハムやソーセージやパンなど いろいろ気にして買うのに
なぜか「納豆」は 許されてる気がして
気にもしないで普通に買ってました
IMG_0201IMG_0200
 
納豆が 藁に包まれてる!と叫んだら
母「昔はそれが当たり前」と言っておりましたが・・・
そうですか。
私は白い発泡スチロールに入っている納豆しか知りませんでした。
この納豆のお味になんか感激で
チビチビ食べてます しかもコソコソ(笑)
そして つくづく 便利になっていくことが当たり前の中に生きていることを感じます。
ものが腐らなくなり 便利になり
大量生産と手間を省くということ
物が長持ちしていくこと。。。
それも文化の発達で すごいことだと思いますが
なぜ、意味不明の疾患が増えて
精神的な疾患も増えていくのか・・・
 
CMでもやっていますが
うつは誰でも起こりうる疾患だと思います。
その原因のすべてが食べ物ではないです
環境、対人、おなかのこと、いろいろなことが関係しています
でも 食事がかなり大きな問題でもあることを
ぜひぜひ 知ってほしいと思います。
偏った食事、精製された糖質によるパニック、
摂食障害、妄想、統合失調。
毎日 新しい患者さんと出会うたびに
皆さん 原因を知らないだけで つらい気持ちの方が
きっともっともっといるのだろうと思います。
食べ方を気を付けて せめて救急に行かずに済むようになるだけでも、
と思います。
身体に優しいものを、食べましょう。
 
あ、真央ちゃん 素晴らしい。
鳥肌が立ちました。
早く寝なくては。
ではまた。
 
 
 
 
 

コメント

  • コメント (4)

  • トラックバックは利用できません。

    • Koji
    • 2013年 10月 30日 10:10am

    半田先生が、納豆大好きということで、なぜか嬉しいです。
    私は、年間で400パックくらい食べています。
    最高に健康です。
    納豆万歳!!!
    郡山の髙橋より

      • rie
      • 2013年 10月 31日 5:38pm

      >Kojiさま
      納豆のない人生は考えられません!
      納豆トーストが最高です
      納豆しらたき&明太子 も最高ですね。
      納豆作る人と知り合いになって定期購買したいくらいです!!!
      納豆万歳!!!
      理絵

    • しょう
    • 2014年 1月 08日 7:07am

    うちの子供4歳が納豆が大好きなのですが、最近顔に腫れやミミズバレのようなものが出るようになりました。納豆を食べないと出ない日ようなきがします。ここ2年ぐらいほぼ毎食食べています。豆腐とかは大丈夫なようですが、しらべるほうほうはあますか?朝になると治るので症状がないままお医者さんに行くのも気が引けます。仮に納豆のアレルギーだったら治す方法はありますか?とても納豆好きなで食べられなくなるのは可哀想なので。

      • rie
      • 2014年 1月 10日 11:08pm

      >しょう様
      納豆はおいしいですよねー
      血液をサラサラにしますし・・・
      私も大好きです。
      蛋白源にもなるうえ
      血液にもいいなんて。
      ところで
      そのアレルギーが IgE(即時型)なのか IgG(遅延型)なのか
      です
      それ以外にも アレルギーを起こす理由はあるのですが
      まずは 近くの先生に大豆をはじめとする IgEの検査(採血)は受けてみていいと思います
      もしそれで引っかかっていたら
      それは特に子供のうちは 摂取を避けた方がいいです
      でも腸管や肝臓などの全身の臓器が育って・・・
      大人になって治ることもありますし
      IgG検査は まだ日本では特殊な感じがありますので
      ぜひお近くで やっていらっしゃる先生をお探しして
      念のために検査してみてください。
      採血です。
      でもなんにしても 毎日、同じ食材を 多くとりすぎるのはよくないので
      なんでもまんべんなく いろいろ食べて
      快便快眠快食をめざし
      精製糖質の過剰摂取を控えること・・・

      うまくいくといいと思います。
      質のいい乳酸菌を摂ってみてください。
      理絵

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP