こんばんは。
パン。
小麦グルテンアレルギーや 糖質のことを除けば、
実はおいしい食べ物ですよね。
米粉パンというものも、最近ではネットで販売されています。
家族にも患者さんにも トランス脂肪酸なしのパンはどこにあるのか?と聞かれ・・・
それこそ私も患者さんに 聞いているくらいです・・
少ないですよね。
ない理由はそれぞれのようです。
コストや、仕上がり、パリッと感。
また聞きですが、海外では販売中止になるトランス脂肪酸、
いつ、日本では給食から、消えるのでしょう。
消えないとしても、入っていないものを身近で選べる環境は
いつ来るのでしょう。・
今、TVで話題の 偽装 とは少し違うのですが
某有名ホテルの・・・おいしいパンのことを思い出しました。
あれは数年前?
あそこのパンは 東京だし。。。めったに食べられないけれど
近くで用があった時、母に買ってきてもらったことがあったのです。
昔から たまにしか食べられない 貴重な美味しいパン。
まさか、一流ホテルだし
このお値段だし と思ってラベルをみたら
しっかりと「小麦・マーガリン・・・・・」とあったので 驚き!!
(コスト的な原因でマーガリンを使うならまだしも?)
セミナーで何度かネタにしてますが
値段でないとしたら、「パリッとふわっと 白くみせるため?」と
当時オーソモレキュラーを始めたばかりの自分は
生意気にも これは もしかしたら 誤解されているのかもしれないし
あの天下のホテルだし・・・コスト的なことではないに違いないと
手紙をだしました。
ぜひ、バターやオリーブオイルで作れませんか。と。
(クレーマーじゃないですよ!できるなら、おいしいものを きちんとしたもので食べたかったので、おせっかいとは思いつつも・・・)
家庭パン焼き器で バターやオリーブオイルでも
ふわっと白くやけますし。
おいしく、患者さんが作って届けてくださったことがあります。
そうしたら 総支配人さんから お手紙が来て
対処しますとのこと。
ふむ~ で その後数か月
上京する母に「ちょっと どうなったか買ってきて」と、
糖質制限はいいのか?という声を無視し(笑)
頼んでみたのです
そしたら・・・「小麦・植物油脂・・・」とシール印字が買えてあり・・・
え~ 植物油脂~~~そりゃまた あいまいな表現を。
サラダオイル全般、オリーブオイル、マーガリンもショートニングも
全部植物油脂です。
なんか・・・
植物油脂・・・腑に落ちず・・・
嘘は言っていないけれど・・・
連日の 偽装問題をみてて あーやっぱり・・・というか・・・
なんとも。。。ですけれど
食べ物の表示については 自分もまだ無知なところがあります。
マニア・クレーマー・神経質になりすぎると
生きにくい世の中ですが
それでも、これはやめたほうがいいと 統計が出ている食材は
やはり控えていくことも必要かと思います。
売ってると 出されると 食べてしまいますしね。
これ一つだけで病気になっているのではなく
いろいろな原因が重なって病気になります。
「え、何で食べ物で 病気になるんですか」って まだまだ不思議そうに言われることが多いのです。
食べ物だけでもないですよ、環境や汚染物質や習慣や、運動不足や・・・ストレスや。。。
でもまずは、口から入るもので 血となり肉となる ということで・・・
ではまた。
パン

この記事へのコメントはありません。