隠すこと

こんばんは。
4月の改装に向けて 準備が・・・間に合あうか?
気持ちが てんてこまい。
です。
いきなり 3月24日(土) えみーと
半田醫院 リニューアル?記念アカデミーすることにしました
糖質と 疾患 について お話します
急ですが
いろんな想いをこめて
ぜひ女性のみなさん いらしていただきたいです
食事のせいで うつやパニックになるなら・・・
それを避けてほしいです
人生はいろいろあるからこそ
いろいろあっても 負けない体になるには・・・
現代のニッポンでは
環境ストレス 食事ストレスにきをつけないといけません。
薬ざんまいより・・・
食事気を付ける方が・・・
病院に行く時間もコストも 減りますよ
って、
わたし 仕事なくなっちゃう??(笑)

そういえば・・・わたしったら・・・
理絵のブログには
とんと 誰からもコメントないけど まー そんなもん(笑)
って思ってたら
去年の初めころから (一年以上たっている!!!)
すごく 励みになるコメントを いただいていました
今日知りました
のに
コメントの管理?っていうのを知らなかったので
コメントくださっていた方がいらしたことすら 知らなかったですーーーーー
すみません 無視していたのではないです!!!
(本当にパソコン苦手)
お返事書きたいくらいです
ありがとうございます
あ、でも
公開を望まない方のものはもちろん公開しません
でも
ほかの患者さんの 励みになるような
そんな場合は
できたら 公開させてください。
いやなときは いや って おっしゃってくだされば
しません(笑)
いろいろな症状があって
医者から「それは気のせい」っていわれて絶望にいらっしゃる方の
せめてお手伝いできるよう
頑張ります
外来でも
みんな生まれも育ちも違うのに
まるで 分身のように
産後(産後でなくとも) 気力・体力なくし
めまい・頭痛・動悸・不安感・パニック
などに苦しんでいる
かたとよくお話しいたします
そんなにつらいことも 精神的に???ないはず。
そんなに 打たれ弱くもないのに?
なまけてもいないのに?
なんで つらいんだろう。
わたし、治りますか?
そういうお話や コメントいただくと
りえの血がわき踊ります(笑)
わたしも  「あなたは うつじゃないから大丈夫!頑張って!」って言われて
あーそうなんだ。とすごくうれしかった時をおもいだします。
(本来うつのかたは励ましてはいけません)
めちゃめちゃ 「励まし」がうれしい うつ もあるんだ、って思いました。
特別なうつ??
(それは そもそも うつではないっていう 定義の先生もいらっしゃるでしょうが)
私も最近 なんも 隠すことなんかないと やっと腹くくったら?
楽になりました
かえってネタにできるくらいです
友人にも 「本当のこと言ってるほうがいい」と言われ
仲良くなった方にも 私が実体験を話していると
「医療の敷居を低く感じます」と言っていただけて
嬉しかったです。
で、隠すのを最近やめました
「先生は なんにも病気知らずでしょ?」って言われるので・・・・・
いやー
そんなことはないです
人間ですから。
ただ まさか そういった学問(医学)に身をささげ
なんとかの不養生(笑)とはなりたくないから
人並み以上に 元気でいようとは思います

いろんなことがありました
えみが 統合医療に目覚めたのは 知り合いに ガンの患者がいたから。
オーソモレキュラーに興味持ったのは 健康優良児・男勝りの理絵が 産後おかしくなったから。
そもそも 不妊症と言われて ・・・・・・難しいですね と。
それを言われた時の自分の気持ちというより
  告げた時の私の母の無言の落胆のほうが 自分にはせつなかった。
そんなこんなで やっと産んだのに 数か月で大病をして・・・ 「覚悟してください」と言われた。
覚悟・・・
 あやうく生き延びてくれて ・・・ でもその後 病気のデパート。
そんなことが
いろいろ 思い出されて。
その不可抗力にも
きっと原因があるだろうし
きっと治し方があるんだろうなって・・・・・・
その疑問のため 勉強しようと思って
試行錯誤して今があります。
その根底に 現代の抱える 食事環境や
いろいろな マイナス要因が多いこと
が多い気がしてなりません
母曰く 戦争中は
精神的に もっともっとつらかったのに みんな生き延びてきた。
もっと食事は貧しかった。
イモしかなかった。
イモ。
だけど 今も 超元気  って人が多い世代です。
それは 体に有害なものがなかった???
か,あっても 解毒できる範囲だった?
食事が糖質だけでも それを 消費するくらい(日本人は)勤勉で 動く気質だったのか・・・
医者の常套句 「食事と運動」が大切ということです
なんにしても
いろんな医療があって
選ぶのは患者さん。
せめて そのいろんな医療を選べるような環境に
日本もなってほしいと思います
ストレスが多いと なんか 胸が苦しくて
息がすえない?とおもうけど
でもみなさんもきちんと情報を得れば
もしなりそうでも
自分で対処できる自信を持てるようになります
ペーパーバックでなくとも
「気」をゆるめることに・・・ 深呼吸は意味があるんです。
とくに みぞおちを ゆるめること
(息を思いっきり吐くだけ)
両手を みぞおちにあてて
これでもか っていうくらい 息を3回吐くだけで
身体が緩みます
そして
なりそうな前に タンパク質を補給しておく。
すごい疲れている時こそ
食事の 選択を 間違わないようにすることです
おなかがすいたからって
空腹時に 糖質だけをとるのは おやめになったほうが・・・
わたしも  あー参った 疲れた!
と思う時ほど
まず納豆(まぜるだけ)
お味噌汁。かアミノ酸のスープ
梅干し(なるべく質のいいもの)
豆腐(出すだけ、お醤油かけるだけ)
ωー3(かけるだけ)
という食事で 時間もかからないもので対処します
そのおかげで
まぁ疲れたり凹んでいても
前ほど ひどい目に合わなくなり
なんとかなるように・・・・・・・
。。。
3日かけて書いたので
またしても 長編になってしまいました
最後まで 読んで下さったかたは
ありがとうございました
もう少し 短く書く練習をしますね・・・・
ではまた。

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • non
    • 2012年 3月 09日 9:05pm

    今日も出てこずにはいられませんでした。。。またまた、うんうん、
    えみ先生、理絵先生がもっと外に情報発信して世の中の迷える女性を助けるお手伝いをしてほしいと節に願います。
    Comeonとお声かけたいです!!

最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP