音楽

こんばんは。
最近特に時間が過ぎるのが早いです。
春だからでしょうか。
春というには寒い一日でしたね。
 
 
昨日はばあやに誘われ 久しぶりにクラシック音楽会へ行ってきました。
実はアッキー(秋川雅史さん)のファンだったりもします。
たまにはFF様から離れて浮気(笑)
IMG_3743 (1)
というかジャンルが全く違うし 癒される部分がそれぞれ特性があって
FF様の場合は・・・いい意味でホルモンバランス整う感じがする とにかく好き
アッキー様の場合は・・・うっとりする 情熱的
って
私の個人趣味なんぞ どうでもいいですよね
この前も FFさまのデビュー当時から現在に至るまでを
事細かに
なんだったら全国のツアーでの その土地柄 盛り上がりについて とか
同世代の人に熱く語ったけど・・・
「どうしてそこまで・・・」という
若干 引き気味だったあの空気が忘れられない
個人の趣味は胸の中に秘めておくのがベスト(笑)
ということで 昨日最初は 久しぶりなのでしたが
クラシックの持つあの独特感、
楽団が皆で音を合せる感じ、
歌声、
少年少女合唱団の練習をしてみんなで力を合わせる感じが
なんともたまりませんでした。
ステキ。
クラシックに限らず 癒される音楽は
人に必要だと思います。
副腎疲労のある方は特に。
副腎疲労に一番大切なのは癒されることです。
心地よい音楽は リラックス効果があって
眠くなる=リラックス効果がある と思ってもいいと思います。
(重度の低血糖における眠気を除く)
クラシックのコンサートってうとうとする方が昔から多いですよね。
自律神経を整える=安心できる
音楽って本当に大切だと思います。
イライラしたときは、いい音楽を聴くといいです。
当院でも 音楽にはこだわりがあって
今はUSENを利用しています。
なんとも言えない ヒーリング音楽にしています。
午後にはこのリラックス音楽に眠気を誘われ・・・
音楽による心理効果はかなりあると思います。
心地よい音楽を聴いてください。
 
ところで
私はもとからグラタンが好きでした。
結構な糖質量になることや乳製品の過剰も気を付けないといけませんが
それだけでなく
ホワイトソースは作るのも大変ですし 小麦を控えたいし・・・
最近では 豆乳に塩コショーだけ入れて温めたものを ミートソースにかけて焼いたりもします
バターと粉でとろみつけなくても それはそれで おいしいものになります
 
最近たまに作る朝ごはんです。
豆乳ソースすら使わないものです。
アボカドと(ずっとアボガドだと思っていました)
油揚げ シラス 納豆(よく混ぜて、お醤油を混ぜておく)
IMG_3764
を重ねて 塩コショウをして
IMG_3769
チーズをかけて これをオーブンで焼くだけ
IMG_3771
シラスが 無添加ハムになることもあり
油揚げが厚揚げになったり 木綿または絹豆腐になることもあります。
食事療法のポイントは「こんなに食べられない」と思ってしまわないよう、
「こんなに食べられるんだ」 と思うことです。
 
ちなみにこれを提案したのは私ですが
朝 作るのは ほとんど ばあや(母)です。
こういうのもゴーストっていうのかな(笑)
ゴーストクッカー?
私は我が家の侯爵夫人(講釈専門)というニックネームがあって・・・
提案は得意
朝3-4時には起きているであろう忠実なばあやが 陰で大変なのだと・・・
靴屋のこびと?
ちなみに 文章は どんな文章でも自分で書いてます
当たり前?
ゴースト持つような身分でもないし
そもそもそんなに仕事ないし(笑)
ブログだって
別の方に書いてもらえれば毎回こんなに長くならんでしょうねえ・・・・・・・・・・・・・・
 
 
それではまた。
明日は3.11ですね・・・
いろいろTVで見ていると
やはりとても切ない思い出です、3.11。
 
 
 
 
 
 
 

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • つばさ
    • 2014年 3月 11日 7:20am

    私、学校の教員です。
    給食の糖質、すごいです。
    毎日弁当を作っていますが、レパートリーは少ないですが、なかなか楽しいです。
    半田先生のブログ、クラッシックなみに、なぜか癒されます。(^_^)

      • rie
      • 2014年 3月 12日 10:46am

      >つばさ様
      こんにちは
      学校の先生の低血糖・副腎疲労率は多いと推測されます。
      忙しい・ストレス多い・糖質過多・残業多し
      先生方も心配ですが 子供たちの、給食が心配です
      お弁当!それは素敵ですね
      食事で身体は出来ています。
      え、私、癒せておりますか。
      嬉しいです。
      理絵クラシック(笑)← テンポがたまに調子狂っていそうな・・・
      またよろしくお願いいたします。
      理絵

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP