こんばんは。
いろいろあって
いろいろ考えていたら あっという間に10日近く経っておりました!
桜 散り際。
IMG_4673
IMG_4716
 
ネタをためすぎて 何から書いたらいいかな~と思っていたら
あらやだ、 4日から書いていませんでした。
 
私のような若輩が申し上げるのもなんですが
(そろそろ 若輩  でもなくなっているトシなのでしょうか??)
人生というものについて考えると、
本当に毎日ある 普通の平凡なことを
幸せだと思えるように生きることって大切だと思います。
朝、目が覚める、
お腹がすく
食べるものがある
疾患がないなら最高、もしあったとしても 立ち向かえること
眠ることができる
眠る場所がある
話す人がいる
おトイレに行ける!
そういう意味では日本はいい国です!!!
 
そういう当たり前のことが大切なんだなあ~~と思うこのごろです。
いつまでも あると思うな・・・
なんとかとなんとか。と、なんとかとなんとか。
(???)
 
食べ物に関して  今の時代に いいものを摂ろうとすると
結構大変ですけれど
体調がすぐれない方は 食事を気を付けることが
一番近道だと思います。
不摂生の後 身体にいいものを食べると
身に沁みます。
 
 
 
マイ糠床 欲しい・・・
我が家のお舅(じいや)お姑(ばあや)に
きっとダメ出しされそうだし・・・
(でも近いうち こっそり作る計画中)
 
(※初めて ご覧になる方がもし いらしたら。
我が家に 本当にじいやばあやがいるわけではないですよ! 念のため。
前に すごいですね~ じいやばあやがいるんですか!と驚かれたことがあって。
そんなわけはないです。普通の家族です。
人口が多いだけ。全部ジョークです。
私、本当に ばあやがいるって 思われてるらしいよ。
と 家で話したら。
『ばあや』という響きに
結構 喜んでいる実母。・・・ なんとも 不思議ですけれど・・・ )
 
 
 
なので私が手を出すのは
こういう感じのものです。
IMG_4744
イワシ。(おろしたのは、もちろん ばあや)。塩コショーして
ニンニク薄切りと アンチョビと 共に 耐熱皿に入れ
オリーブオイルを入れて
ここで タコが残っていたので 追加。
180度で15分くらい焼きました
パセリと粉チーズを最後にかけました。
写真の撮り方が なんかカレー風味のようですが
これは オリーブオイルの色です。
カレー風味でもいいかもしれませんね。
 
 
それと この1週間で
マイクローバーがメリメリと伸びています。
寒い冬で もうダメかな 枯れたかな
四葉、もうでないのかな と思っていましたが
春が来たら また出るものですね。
今年も 6枚葉出たんです!
IMG_4584
写真ではわかりにくいでしょうか?
この四葉の鉢をくださった方は 患者さんで
クローバー仲間(?)なのですが
またいらしてください とは言えない仕事なので
医者って辛いのです。
 
いつか 健康予防のクリニックとかもっとできてほしいし・・・
もっと栄養療法(オーソモレキュラー)も
受け入れていただけるようになればいいのですが。
 
IMG_4582
 
毎日 四葉がとれます。
こうなると スタッフにとって 四葉のありがたみが減るのです~~~(笑)
 
やはり 希少価値が大切??
 
いや。毎日探す!!
 
 
さて
これからまた 副腎疲労について お話したいと思います。
リラックスしましょう!
早寝と 腸内環境と よいあぶら!!!
 
それではまた。
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • たいみー
    • 2014年 4月 13日 9:49pm

    今晩は。
    食生活、ホントに大切ですね。
    豊かな時代で便利すぎる現代は、真の豊かさを失ってしまったのかもしれません。
    更年期障害の診断は食生活や運動を見直してからにしてみます。
    ・・・あっちこっち病院を行くのも面倒だってのもあります。
    それと先生。
    アマニオイルとオリーブオイルのおかげなのか、わかりませんが
    緑内障の目薬をちょっと止めてみましょう、と言われました。そう言われてもうすぐ3カ月。月1で眼科へ行っているので自己判断ではありませんよ~。
    まあ、他の効果は・・・(-.-)
    腸内環境もよくなってくれれば、言うことなしなのですが。。。
    最近取り入れたのは、玄米甘酒(麹のもの)です。ちょっと糖質が気になるところですが
    腸内環境正常化を目指します!

      • rie
      • 2014年 4月 14日 3:24pm

      >たいみー様
      こんにちは。
      更年期症状、プロゲステロンやFSHなどのホルモンをみるのもいいそうです
      私は症状を聞き 栄養学的採血をします。
      副腎疲労があるかどうかをみます。
      DHEA-sの採血をします。
      場合によって唾液検査をします。
      更年期症状(たいみーさんが何歳かにもよりますが)が栄養不足であるならば
      必要栄養素を入れます。
      そして低い原因を考えます。
      ストレス
      自律神経失調(消化器などの内臓はすべて自律神経支配です)
      腸内環境

      重金属
      これらをクリアーにすることで
      身体のすべてが整ってくるので。
      卵巣のデータはばらつきがあるようです。
      もしこんなやり方でよろしかったらいつでもご相談くださいね。
      私は 副腎疲労を Cの点滴と乳酸菌、Bなどで乗り越えました。
      副腎疲労があると、閉経期の卵巣ホルモン欠乏をサポートできないので
      (副腎も女性ホルモンを出しているから)
      副腎疲労を治す=更年期症状やPMSを防ぐ のですね。
      プロゲステロンクリームも 輸入しています。
      女性が心地よく暮らす国は栄える(笑)
      子孫繁栄にもつながるわけですし・・・
      それではまた。
      理絵

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP