母の日

こんばんは。
初夏のような日曜日でしたが
みなさま いかがお過ごしでしたか。
 
 
母の日でしたので
母に バラと カーネーション仕立てのウサギを買いました。
↑   あとで  ウサギを  私物化する予定で!(笑)
 
IMG_5519
 
 
(あれ?    私は・・・・・・忘れられたような・・・ ま、いっか。)
 
 
母の母=98歳の祖母が作った 川柳の 一句があります
「母の日に やっぱり母が忙しい」
あちこちでこの歌を ネタにしているかもしれません。
 
 
 
ニュースで拝見しましたが
母が暮らしやすい?国ランキングでは
31位?だか32位くらいだったようですね
うーん・・・低い。
 
 
 
 
ここで私が言うことでもないのですが
先進国な割には・・・・・・・・・・・・・・・
というのも否定できないと思います。
 
託児の問題は もう、今更   です。。。
 
先日  新幹線に乗っているとき
一人が歩く位の年齢の子がいて もう一人がバギーの子(乳飲み子) を
通路であやしているお母さんをみました。
例えばこういう場合 お母さんがトイレに行きたくなったらどうするの?
ですよね。
母親、膀胱炎になるか
トイレが遠くなるか。
 
そもそも ずっと立っているの?
ここで 授乳しなきゃいけなくなったら??
うむ~
授乳室があったとして
そこで下の子に授乳してるときに
まだ幼い上の子が だーーーっと そこから脱走して どこかへ行ってしまったら?(鍵は授乳室なら ふつうかかるのかもしれませんが)
 
 
授乳室がなかったら もっと恐ろしいことに!・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
日本はいい国だからいいけど。
授乳室に行っている間 荷物をその場に放置しないといけない
よく盗まれないなーとおもいます。
そんなこと構っていられないのが現状ですが。
 
 
 
もし 席に座れたとして どっちかが泣いたら
どっちも連れて また通路へ。
 
 
 
つまり 乳飲み子いたら どこにも行きにくいのです。
 
 
 
(わたしはそれですっかり引きこもりになり
どこにもいきたくなくなり
家でやることを楽しむしかないと やっと料理するようになったのです。
よそに行って気兼ねするなら 家でゆっくり食べたい、と)
 
 
私のことはさておき
 
 
それでも 家族の食事を作らないといけない。
材料のために出かけないといけない。
助けがないのに、どうやって?
もし 子供が熱だしたら?
自分が病気になったら??
その時 土砂降りだったら??
 
ものすごい、大変なことなのです!
 
 
買い出しに行くにも 工夫が必要なのですよね!!
 
そういう 基本のことでもいっぱいいっぱいですし
 
 
母親なんだから 育児をして 当たり前、ではかわいそうです。
 
数年間家に閉じこもっていろというのも どうかと思います。
 
 
そうなると  たくさん 子供を産めない 産みたいけど無理 ですね。
少子化少子化 とニュースでみますが
じゃ~現実 どうしろと???
 
 
 
私の界隈で そう意味で一番甘えて?一番恵まれていたのは私かもしれません
年配者がいたので。
 
 
友人の女医さんや 患者さん、うちのスタッフたち、
みなさん 一人で よく頑張っています。
愚痴も言わずに。
そういう皆様に、今日は母の日おめでとうございます!
と申し上げたいです。
 
母の日、いたわっていただけましたか?
または・・・
母の日 やっぱり 忙しい だった??でしょうか???
 
 
 
 
女性の皆様が
栄養の欠損で 動く気にもなれないとか
子供につらく当たってしまうとか
ご自身がうつになってしまうことが 本当に心配です。
 
ぜひとも皆様 いい栄養を摂って
余計なものを控えてください。
 
作る余裕がなくても
食材の選び方 食べ方で・・・
 
スナック類、チョコなどのお菓子類、アイス、麺類、
菓子パン、具の少ないおにぎり
清涼飲料水、
コーヒーなどで すましていると
もっと、体調不良になります。
時間がなくても 納豆を混ぜて食べる、
豆腐を切って食べる、
野菜を洗って 食べる、
お肉や魚を焼くだけ などを・・・
していただきたいと思います。
困ったら 塩コショーの味付けでも いいと思います!
 
今それどころじゃないよ!
という方にこそ・・・
ぜひ、ぜひ。
 
母になったことがつらかったと 思わずに。
 
 
明るい母の日の話題にできずに
ちょっと 申し訳ございません。
 
 
 
母に  産んでもらって ありがとう!

直接言えませんでした。
今日は お互い事情があって。
 
 
なので ここで、一応(笑)。
 
 
ありがたいと思います。いろいろと。
 
そういえば
やっぱり うちのばーや(母)は やっぱり パソコンつかえていないので
このブログを見ることはなさそうです。(大笑)
 
 
 
だから  なんでも こっそり ネタにできていいかもしれません!
 
いやむしろ ネタにされて 喜ぶ人間かもしれませんが。
 
 
 
母の日と
自分の誕生日には
母に感謝したいと思います~
 
ではまた。
 
 
 
 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP