痩せることと 低血糖

こんにちは。
最近 お問い合わせが多い「ダイエット(痩せる意味での)」について。
ダイエットは 健康を保つ食事のことです。
痩せるだけではありません。
体重を落として 栄養欠損になるのでは ダイエットではなく ただの体重減少です。
 
栄養が足りていないと その時は痩せても 代謝がよくなければあっという間に
リバウンドします。
 
現代の日本では 肥満・運動不足が生活習慣病の大きな原因になっているので
体重減量することがダイエットにつながるのですが
ただ痩せればいいのではなく
蛋白やあぶら、ビタミンミネラルを保ちつつ
筋肉や神経、骨のために 適度な運動や
きちんと睡眠をとらないと うまくいくわけがない
それが医学的ダイエットです。。。
 
 
私こそ 医学の知識がないころから 無謀な痩身、減量を夢見て
何十種類 どころか もっと多数???
いろいろやってきましたが
 
 
身体にいい食事、笑ってリラックス、寝る、運動する
という 王道を超えるものは ありませんでした。
 
ダイエットに必要なのは、  一番はリラックスだと思います。
ストレスによる 自律神経失調、そして消化管の働きの低下、
血糖値の異常、副腎や肝臓などの臓器のストレス、
それで食べすぎますし
食べなくても stressで 太ることもしばしばです。
低血糖だと甘いものを欲しがりますし
結構太ってしまいます。
痩せている方もいらっしゃいますが。
 
 
今は特に 腸内善玉菌を増やすこと が
全てのダイエットに共通して言えるのだと思っております。
 
腸内環境を整えないと!
 
 
 
 
 
※我が家の ぬか漬けは まだ生きています。
うちのゴースト、 本当にゴーストのように
朝3時くらいに起きて ゴソゴソやっており(笑)
それを追い越すほどは早起きできません
というか それはまだ 勘弁してください~
わたしは せめて5時半か6時で・・・
 
なので 朝は 戦いを挑む気にもなれないので
ばあや任せ
今日の夕飯は 時間もなかったので
湯豆腐。
ばあやのひじき。
ぬか漬け。
私はサラダと おつまみ担当です
 
サラダのドレッシングは 2-3人分で
オリーブ油50mlと酢25mlと塩小さじ1 コショーちょっとに
アンチョビ2枚 くらいな感じです
IMG_5540
 
 
おつまみは 今日は和風です。
 
しらたきを はさみで切って フライパンで油なしで炒め
(こってりが好きな方はオリーブオイルや バターをどうぞ そして洋風の味付けに!)
シラス、
あればなんらかの香の物、
ひじき、
納豆         を入れて炒め
味付けは 少々の塩、
少々の醤油 で カラッと混ぜます
私はごまが好きなので  ごまをかけ
あまっていた パクチー(コリアンダーや香菜ともいいます)をのせてみました。
 
万能ねぎなどでもいいと思います。
 
 
IMG_5544
アジアつながりですから
タイも日本も 結構素材はあうと思います。
エスニックにするなら 醤油をナンプラーにしてもいいと思います!
 
食べることが大好きです。
 
ずーっと食べていたいという時がありましたが
それは、低血糖で 副腎疲労もあって
いろいろ病んでいたからなのだと
普通の?食欲に戻ってみて そう思います。
カロリーにとらわれて 栄養が偏って
間違ったダイエットをしているのは 危険です!
痩せることだけでなく 健康に生きるために
きちんとしたダイエットをしてください!
 
運動は面倒のようですが 続けると「あ、快感」と思える時が来ます
決して激しいものでなく 楽しい運動で!!!
 
 
それではまた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP