こんにちは。
副腎疲労の皆様には 誘惑の多い季節ですね。
いつも似たようなことを言っておりますが。
栄養欠損、副腎疲労、低血糖の方は
悪気なく 物忘れ、言ったことを忘れる、聞いたことを忘れる
ということが結構ありますので
それは周囲の方も 見守ってあげてほしいと思います。
甘いものを食べなくても
季節はクリスマス、忘年会、そして新年会とありますので・・・
飲みすぎると3日くらい 不調を引っ張るので
くれぐれもアルコールの多飲は禁止です。
さて スタッフに農業をやっているものがおり
大根をたくさんいただきました。
大根おろし、大根とたらこのサラダ、煮物等を作りましたが
それでもまだある。
ふとひらめいて たくあん作ろう!ということになりました。
ばあや(母)が毎年たくあんを作っていましたが
今年はもう疲れたし やめようと宣言していたのですが
「私が頑張るから作ろう」ということで。
大根を干すのは知らなかった。
そもそもたくあんって 細い大根をつけるのかと思ってたら ダメだし。
「干すから細くなるんでしょ!」と。
大根って洗うの?と聞いたら ・・・当たり前。と言われ
大根の皮剥くの?といったら 絶句し肩を落としてました(笑)
その場にいた姉2号に
たくあん、よく見たことないの?と言われて・・・
しかも、たくあんて何で漬けるのか 考えたこともなくて
なんだっけ?と クックパットで調べようとしたら またダメだし!
何で知らないの!と・・・
ぬか、こんぶ、唐辛子、塩、砂糖、
できればリンゴや柿の皮を干したものがあればなおけっこう。
へ~ ヌカなのですねえ・・・
じゃあなんで漬けてると聞かれると???ですが・・・
なんかこういう基本的伝統のところが我ながら無知に育ったので
本当に反省で
母のやることをしっかり見ておきたいと思っております。
家族がやってくれて 食べるだけだった末っ子生活のツケが
こういうところで来るのですね。
猛反省です。
砂糖も、なるべく精製されていないものでやるつもりです。
さて気をとり直し、きちんと洗って
ひもで縛ろうとしたけど
ひものしばり方が効率悪かったみたいでダメだし。
私の無知に
みていられなくなったらしく結局ばあやがあれこれ指示。
私、大根を持つだけの人 縛るのがばあや
干すのは私。
その上、ばあや 今日 干し大根20本買ってきていた・・・
「どうせつけ込む手間暇は一緒ならたくさん作ろう」と。
うちは昔は病院だったので(入院やっていました)
そのころからすべて手作り(母は栄養士ですので)でした。
患者さんの給食がありましたから。
そういえば大きなつけ樽が昔からありました。
こうやって 漬けこむのよ と書いたばあや画伯のスケッチ
本人に無許可で掲載します。(笑)
DNAを感じる・・・(笑)
何の生命体かと思いましたー。
私も相当 絵はすごいけど・・・。
お正月明けに うまくできたらご報告いたします。
さて 昨日の2匹。
あんなに仲が悪かったのに?
拍子抜けするくらい 仲良しでべたべたしてて・・・
(メス同士)
最初の頃の苦労がウソのようです。
お腹の下に手を入れている???
温めてる?
それではまた。
季節の 誘惑に負けませんように。
誘惑の季節

この記事へのコメントはありません。