色々な意見

もう12月。
いろいろやらねばならないことがたくさんです。
昨日 とある番組で「うつ」特集をしていました
ふむふむ 世間での うつのとらえかたは こうなのか・・・と
観ておりました
 急にイライラ・・・それは 低血糖?
 何もする気がしない・・・それは 栄養欠損?
    根底に 吸収不良?腸管侵漏?食事アレルギー?
 ひとり つぶやいていましたが。。。
 ~~という 性格の人が なりやすい。
そうですね うつは もちろん 性格が関係しますが
その性格を つかさどるのは 脳
脳に関連する 神経伝達物質を作るもの それは 口から入るもの
そして消化して 吸収して・・・
簡単に言うと 食事!栄養ですよね・・・
ちなみに すっごい明るい人でも 栄養欠損になると 
鬱のようになります
でも
きちんと補充して アレルギーや腸を治し
無駄な食べ物を減らすと 改善します
 極端なことを言えば 食べ物で 性格も変わってくるのでは。
私は 正直 ずぼらなところもあります
すごく几帳面なところもあります
性格分け では 超末っ子気質です
 性格分類では うつ になりやすいかもしれません 
真面目なほうです(?)
でもうつだとしても 励ましされたいです
当院の患者さんの 「うつ」のような栄養欠損は
結構「励まし」が効果あるので
世間の言う「うつ」とは 違うのかな・・・
いろんなうつがあります。
周りの理解があったって 
なる人はなってしまうし・・・
何を言いたいかというと
当たり前のことですが 
疾患も人それぞれ。
毎日食べることも 笑うことも 苛立つことも違う。
治療って いろんな方法があっていいのではないでしょうか。
私は すごくBが効くタイプです
患者さんは Cが効くひともいれば
ヘム鉄だけでOKな人もいる。
  「先生 何を飲めば治るんですか」
何度も聞かれる質問ですが
本当に人それぞれです。
100人 100通り。
いろいろ 一緒に考えて話聞いて そして経験で
治療しています。
最近 うれしいのは
「今までで この気持ちと状態を
   わかってくれる先生がいただけでうれしい」
という言葉です。
そうなんです
繰り返しお伝えしてますが
根性足りなくもないし
わがままでもないし
きちんと生きているはず?なのに
 身体がいうことを聞かない状態。
・・・栄養欠損ですね。
それを治すことが オーソモレキュラーです
しつこいようですが
きちんとアミノ酸タンパク質とって
ビタミンいれて 脂肪酸もとって
どうしてもダメだ・・・というときは
Cの点滴や マイヤーズも
お腹の治療も 試す価値はあると思います。
ではまた。

最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP