こんにちは。
いつも栄養の話は 低血糖が、脳が、
低コレステロールが・・・ということは話しますが
あまり歯のはなしをしませんでした。
でもこの前のセミナーでも 歯周病と栄養、糖尿の関連の話題がありましたし
わたしたちの生活は 歯、口 が食事の原点ですので
歯をおろそかにしてはいけませんよね。
歯科の先生方が栄養療法をやってくださって
ぜひ虫歯や入れ歯のない方が増えることを祈ります。
わたしは幼少期の行いが悪く
結構虫歯人生では ひどい過去があるので。
今やっている栄養でも、特に妊婦さん、産後、過食嘔吐の方は
きちんと歯のことを考えておいた方がいいです。
歯は、ひどくなってからその大切さに気がつきますが
食べられない 噛めない 痛い
吐きすぎで知覚過敏 などのトラブルは 他人事ではないかもしれませんよ。
口の中のトラブルに CoQ10や乳酸菌 ラクトフェリン
亜鉛や鉄、B群 蛋白質・・・ 色々かかわりあっています。
そして食事のスタートは きちんと噛むことです。
よく噛まないで、早食いでは 消化も悪く そして吸収にもよくないです。
わたしも以前は早食いでした。(医療関係者は基本早食いの習慣がある)
最近、データの低い方々で やっぱり早食いの傾向があるな・・・と
あらためて気がつきました。
もともと消化酵素も作り出せていない体で
よく噛まないで食べていたら悪循環ですものね。
・・・・・・・・・・・
ところで、 今日11月17日に トークステージにお呼ばれしまして
その主催者山口ゆりえさんが来てくださって
チラシ拝見しました。
照れます(笑)
でも なんとか 宇都宮でももっと栄養療法が広まるよう、
女性の皆様の美容と健康のために
お手伝いさせていただきます。
ではまた。
歯

この記事へのコメントはありません。