冷えますねー。
雪になりますかしら???
今日はたまたま?糖尿病の患者さんが多かったのですが
やっぱり 悪化する方は
糖質とってますよね。
大体は「そんなに食べてません」
とおっしゃいますが・・・
「先生、先生は砂糖がもっとほしくなるってこと
ないんですか?」
と聞かれました。
「それは はっきり言ってまったくないんですよねー」
と申し上げたら
「先生は 女じゃないんですねっ(笑)」って・・・
このセリフ よく言われますー。
女性に多い?甘いもの好きって気持ちは
わからんのですー
別に太るから我慢しているわけではないのですが。
クリスマスだろうと なんだろうと
ケーキとか まったく食べないです
いただいても困る。
でも周りは 女性が多いので
あげると喜ばれますけどね。
高校のころは食べてましたが
いつの間にか 苦手になり
しいていえば なぜか妊娠中だけ
プリンやケーキ が食べたくて
近くの大型スーパー ア○タで
じーーっと ショーケース覗き込んでたら
うちのナースにみられて
「めずらしい・・・」と言われましたけどね
これも以前話したかしら?
それはさておき
女性は確かにスイーツ好きですね
女性とうつ、とか PMSとか
いろいろ本や文献を読み漁り
まとめますと
もともと女性は リラックスホルモンの「セロトニン」が低い
うえ
エストロゲンの低下する生理前は
セロトニンとエストロゲンの関係から
余計イライラしたり 甘いものが欲しくなるようにできている
でもそこで 砂糖をとると
逆効果なんですねえ。
ですからPMS(月経前緊張症候群)のあるかたは
せめて生理前だけでも
砂糖(特に精製)とかの糖質を控えないと
悪循環なのですね。
あるとやっかいですが
きちんとあってなんぼの生理です
うまく付き合いたいですね。
クリスマスだからと
スイーツとりすぎご注意です~
しかし 女じゃないとは・・・
よく言われますが
慣れてきました・・・
たしかに 私の不調は生理とは関連せず
(逆にいつ不調なのかしら・・・?)
いままで 生理痛だの
排卵痛だの 胸が張る?とか
気分が変わるというのが じつは わからんかったし
周囲の女性たちに それは学んだのですが・・・
しかも最近とある人に
「母性も全く感じない」
と・・・
そうですか?
うーん・・・
女らしい人にあこがれますけど。
ま
とにかく
糖質に 注意しましょうね。
ではまた。
女
