こんばんはーーー
3月になりましたね。
寒いけど 春に近づきますね。
えみーのブログに書いてありましたとおり
そして ホームページにあるとおり・・・
4月から
半田醫院 変わります。
悩んで悩んで悩んで 決断しました。
こんなに悩んだこと ないかもしれないくらい考えました。
わたしたちが ずっとやっていきたい
統合医療を進めるにあたって
混合診療の禁止という厳しい壁のこと
そして漢方のこと。。。。。。。。
・・・・・・・・・
本当に わけることにしました。
現在 獨協大学消化器内科に所属している
石川潤が 一般保険診察を担当いたします
わたしとえみは
栄養を中心にした
オーソモレキュラーを やっていきたいと思います。
何度も言うように どちらも必要な医療です
でもまだ日本では 宇都宮では 自由診療????ナニソレ
って言われます
でも 薬で よくならんけど・・・
というパニック発作が 甘いもの・糖質制限や 食事改善で
よくなることがあるのです
食事と栄養と
自分の身体を知るということ
それが治療です
そういう 少数?かもしれませんが
それでも 必要としてくれる方がいる限り
わたしも あきらめられないです
オーソモレキュラーを。
漢方も。
なぜなら。
食事のとり方
栄養素のとり方で・・・・・・・・・・
悲しみにあけくれ 薬なしでいられなかった方が
笑って 薬を減らしてくれる事実があるので。
患者さんももちろん
自分も家族も
友人も スタッフも
・・・・・・・・・・・
なんの洗脳でもなく
人間である限りの 生理学的医学的なことです。
いつか 混合診療解禁になる日を
本当に望みます。
患者さんのため、医療のためにです。
何度も申し上げるように
サプリや 自由診療の点滴を 保険を通せとはいいません
それは・・・きっと無理でも・・・・・・・・・・
でも
自由診療を受けたばかりに
保険がきく分まで 全部自費にしろ っていうのが
納得いきません
それは とりあえずおいておいても
わたしたちの仕事は
患者さんを 治す方向へ導くことです
体調不良の原因がなんだかわからないし
どこにいっても 別に問題ない って言われる方たち
それが 産後うつをはじめ 低血糖・栄養欠損・・・のような
そういうかたたちのため
もっともっと
頑張ります。
4月の 第1週だけ、ほんとうに 患者様には 一時ご迷惑をおかけいたしますが
準備のため、 休診になります。
ご迷惑をおかけして 申し訳ありません。
その後、
診療時間も 体制もかわります
保険診療も
自由診療も
きちんとわけて
患者さんが 制約されないようにしたいと思います
保険診療の夕方の時間を延長しました(午後6時まで)
自由診療も 水・金午後 だけということでなく
時間を 広げました。
なにかございましたら
ご遠慮なく ご質問ください。
本当にオマケですが
石川潤 は 医者として
真面目で・・・
穏やかな人です(多分)
わたしみたいに
患者さん相手に
「それはちがう!」って逆らわない(笑)
本当に 今後ともよろしくお願い申し上げます。
それではまた。
春

理絵先生、ご無沙汰しています。以前、安部塾遺伝子勉強会でお会いしたアロマセラピストの周藤です。
ブログは以前から拝見させていただいており、(すみません、コメントする勇気がなくて。。。)いつもうんうんとうなづいておりました。
確かにオーソモレキュラーが今の日本には必要だと痛感しています。コンビニが出来てからのうつ、キレル子供たち、引きこもりはデータはないにしても原因が食べ物にあるとは思わない親が多すぎます。
これからは統合医療が浸透して患者さんの選択が広がることを望みます。