こんにちは。
秋の日はつるべ落とし。。。
今日は 今週土曜日の トークショー!の打ち合わせで
山口ゆりえさんがいらしてくださいました。
50名前後の方がご参加予定だそうで・・・
うれしく思いますが
緊張します~ どうしよう(笑)
どうしようも何も 普段お話ししていること
栄養のこと その基本は同じ!
美容でも 慢性疲労でも。
一人でしゃべるのではなく 会話形式なので
ドキドキしますが 精一杯頑張ります。
女性の皆様は やはり お肌などの美容が気になりますしね。
私はこの季節は やはり乾燥です
特にアルコールは 乾燥を助長しますので ほどほどに。
でも 栄養療法をするようになって
自分でも変わったと思うのは 冷えです。
冬場 患者さんのお腹や手を触るのが
申し訳ないくらいに冷えていましたが
今は 結構改善しました。
冷えのひどい方は 栄養はもちろん、漢方を試されても
よろしいかもしれません。
さて 秋ということで・・・
秋の味覚 ・・・もうすぐ冬ですが
我が家秋の恒例で リンゴ狩りに行きました
親戚が 日光街道でリンゴ園をやっていて
わたしは写真を撮るのが目的ですが
毎年行っております。
わたしの 知識の弱点の一つが…果物です
普段めったに食べません
授乳中 本当にものすごい量のスイカを毎日食べつくして
かなり太った記憶が・・・(それだけが原因ではないですが)
江部先生監修の「やせる食べ方」より。
果物は太ります。
そうでした。
ブドウ糖はあまりふやさないので インスリンはでないけれど
果糖は中性脂肪に変わりやすい。
健康にいいからと 食べすぎると 太ってしまいます。
でも果物には水分も多いし
旬のものを適度に食べるなら よろしいでしょう。
ちなみにリンゴの糖質:1/2個 100gで13.1g
そういえばその昔 爆発的に「リンゴダイエット」って流行りましたね~
さすがに 単品ダイエットはしたことがないです
なんにしても 旬のものを適量に。でしょう
旬と言えば 患者さんが毎年くださる
ぎんなん。かなり大好きなのですが
ぎんなん(ゆで)1粒10g 糖質3.2g 食べすぎは糖質も多いですね
しかもぎんなんは食べすぎると 中毒も起こすそうですし・・・
やはり何事も 適量が大切…当たり前でしたか
でもそのあたりまえが なかなか いろんなところで
できないことがありますしね
気を付けましょう。
ではまた。
旬

この記事へのコメントはありません。