知ること

こんにちは
今朝も一時 水道が凍っておりました。
早く春が来て お花見でもしたいです。
さて・・・
今日はとある糖尿の薬の勉強をきいていましたが
今や4人に1人の勢いで糖尿病またはその予備軍とか。
それだけ高血糖=糖質過剰なんですよね。
糖質過剰で実際病気が増えているということをもっと
議論すべきと思います。
その糖尿予備軍のなかに
どれだけインスリン過剰分泌で 反応性低血糖の人がいるんだろう。
その何年か後に やがてインスリンの働きが悪くなる頃は
高血糖が続き ますます体に必要な栄養素が壊されて・・・
いろんな合併症を起こす糖尿病になっていく・・・
と思って話聞いていました。
この前どなたかに
『人はそうはいっても、誘惑には弱い。
地道な努力をするより、 “これだけ飲めばOK”みたいなほうが
やっぱりいいんですよ、しかもコストをかけずに。』
と言われました。
うむむ・・・
そうですか・・・食べることは我慢できませんものね。
(うちの患者さんたちは食べることをやめられない の逆で
食べることすらおっくう。
だから、どうやって「食べることって幸せ」にもっていくかが、大変なのですが。)
 
話は戻って
確かその時は花粉症の話だったかしら。
花粉症を治すのにも糖質過剰は悪さをする、
アレルギーは腸内環境が関係するし
粘膜を保護強化するのに 蛋白質・亜鉛・ビタミンAが
自分の副腎を守り抗アレルギー対策のために ビタミンCが必要、
そして副腎には精神的ストレスがよくないし また過剰な糖質は副腎にもよくない。
っていう話を 快く聞いてくれる人はまだまだ少ないです。
・・・・・・
 
 
4/20にもお話ししますが
現実精製糖質を摂りすぎることで 低血糖は増えていますし
食後過血糖~糖尿病、メタボが増えてる事実もあるし
あさ、何も食べないのはよくないと ジュースだけ、チョコだけ、
っていう食事をしながら 運動もせず・・・
「ブドウ糖がないと脳が働かない」という一文だけが浸透し
ひたすら糖質をとり続けているのは どうなのでしょう。
脳に必要な分だけのブドウ糖を生産するために必要な糖質摂取量は
それはみなさんが思うより え、こんなちょっとでいいの?
という程度です。
脳にブドウ糖が必要なことも どんな生化学の本にも載っています。
糖質をガッツリ食べなくとも、蛋白質などから肝臓で人はブドウ糖を合成できることも。
そのために蛋白質もあぶらもビタミンミネラルがもっと必要なのです。
そして、現代ほど、糖質を過剰に摂ってよいか?ということは
載っていません
ここまで過剰摂取になるとは 今までの文化では
なかったのではないでしょうか。
 
たばこが身体に悪い のも
みなさんご存知で吸ってますよね
同じように わかっててやることと
何にも知らずにいるのでは違います。
過剰の精製糖が身体に悪影響であること、
それも浸透するべきです。
この数年の外来で患者さんがさらにいろいろ
教えてくれましたし。
まずは
100%完全にやることが目標でなく
ただ、知識を持つこと、知ってて やってるなら
まだいいんじゃないかと。(いや、でもやっぱり過剰はよくない)
低血糖発作によるパニックや恐怖感は
一度体験すると・・・・・・・・・・・・・・・
それはそれは 怖いですよ~
現実に糖質を摂りすぎてパニックを起こす人がたくさんいるのですから。
その事実も受け入れてほしいと思います。
そして、食事改善で、その怖さが減ることも。
 
 
そして精神疾患と低血糖には違いがあって
という文章を(ネットで)みますが・・・
実際の臨床の場では ほとんどのうつなどのケースに
低血糖もしくは栄養欠損がみられています。
精神的ストレスが自律神経をおかしくして 消化機能をおとしますし
ストレスが副腎(ステロイドなどを作る臓器)を疲れさせ
ホルモンバランスを崩し
脳内への栄養が減っていきます。
ストレスが続くだけでも
低血糖・栄養欠損を起こすと考えます。
鶏が先か 卵が先か でしょう。
これは私の経験での意見ですが
やっぱりデータがきれいな人は、元気がいいし
悩みに負けない。
そもそもそういう方はめったに病院にいらっしゃいませんが。。。
低血糖という言葉がもっと広まらない限り・・・
「私は病気じゃないし、いつも疲れてるのが当たり前だし!」
という方々が 家で一人で悩んでいるかと思うと・・・
で「疲れたら甘いものよね」とか、
「疲れてご飯が作れないのでとりあえず買ってきたおにぎりで」
という悪循環の罠にはまっているかと思うと
はがゆくてたまりません。
先日 ゆっくりこつこつ 栄養療法をされた方が
「普通であること、症状がつらくないっていう生活が
こういうものなんだって知って、それがうれしい」と
おっしゃっていました。
そうです。
 
普通。 普通って、何気ないけど
素敵なことだと思います。
普通で、辛くない毎日。それをめざしましょう。
身体に良いものを食べることが楽しい毎日を。
いつもだるそうな方や甘い物依存の方、
普段いい人なのにキレるとちょっと・・・という方がいらっしゃれば
ぜひお誘いあわせの上、4月20日(土)お待ち申し上げます。
http://handaiin.com/20130420-seminer/
 
 
ではまた。
 
 

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

  1. I see something truly interesting about your website so I saved to favorites . Scaling SMS for healthcare http://www.advertiseanywhere.co.uk/node/3#comment-10265

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP