ヒトの身体

こんばんは。
今日は、何回か繰り返してセミナーをお受けいただいている方々へ
女性のこと、低血糖のこと、鉄のこと、ホルモン(の一部)の話をさせていただきました。
いや~~~久しぶりに ドキドキしました。
今まで 自分の専門外だからと 逃げて?いた分野の話を
あえて 今回してみたからでしょうか。
でも 一緒に勉強して一緒に考えて そして質問を受けていると
また、こちらももっと勉強しようと思うし・・・
苦手なことこそ 向かい合っていくのも大切かもしれません。
・・・
そして こういう話題、食べること、何か足りないもの、余計なものが
自分の、皆さんの身体を作ったり邪魔したりしていること
たとえば貧血一つとっても 人は憂鬱になることや
たとえば 食事を変えて 感情が変わることもありうること
などが 少しづつでも 広まってほしいと思います
低血糖のひどいとき、栄養のひどいときは
人の意見を聞けなくなることもあります
人の話を聞いて脳で考えて理解するというのは
脳・フル活動ですから。
なのでもし周囲に 精神的につらそうな方がいたら
無理強いしないで 体に優しい・・・たとえば旬のものを食べるとか
きちんと眠るとか
そういうことからはじめて ゆっくりとでも 改善してほしいと思います
 
そんなこんなで
何度か申しておりますが 自分が苦手だったのは料理です
でも食べたい一心でやるようになってそういえばもう3年が過ぎた?
のです
あれ、4年?
すでに初心者という言い訳をできませんね・・・
当初は 本とにらめっこ、段取りをメモしないと
作れない日々でしたが・・・
いや今でも 読みます
だって「創作工夫」というものは センスの問題なのか
年月を重ねればできるのか・・・難しいです。
でも毎日食べるんですから 頑張ります
それで・・・ふつうによく口にするもの
「フレンチドレッシング」。
じつはいままで なんとなく 作っていたんですが
すごくまずくもないけど すごくおいしくもない な~とは思っておりました
それで、今日・・・
うちにはこのような本が 存在してはいたのですが
あまり見なかったというか。
20130401191700012013040119170000
改めて 読んでみました。
そして その通りに作ったら
2013040117460000
 
「なんかいつもと 塩梅(あんばい)(笑)が違う!」と家族より。
確かに何かが違う!
自分で言ってもなんですが あとを引く・・・
・・・確かに 基本の配分っていうのは 必要なのかもしれません
(何をいまさら???)
ドレッシング侮りがたし。
 
そのうえで アレンジができれば なおいいですよね
 
医療もそうです
基本はあって、そのうえで 個人差がある。
そのアレンジを 個人差をどう見抜くか・・・
にも精進したいし
でも基本の部分を理解し 相手の方に理解していただくことが
やはり大切かと思います。
 
やはり、食事は大切だと思います!
ヒトの身体を支えるものです。
 
ではまた。
 
 
 
 
 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP