劣等感

こんにちは。
実は・・・
師匠である溝口先生のブログに
恐縮ではございますが 載せていただきました
http://orthomolecule.jugem.jp/
しかも・・・
なぜに・・・さらに恐縮ですが
オーソモレキュラーjpというサイトの4月から始まった
動画配信に・・・ゲストで呼ばれました
実はですね 一度先生の外来の様子を
見てみたいと以前から希望しており
上京することになり(珍しく道に迷わずいけた!)
 
その数日前に師匠に
「これから、オーソ~をやっている先生方と対談でテープに残して
記録としてためて 何かの時に(講演会とかで)使うこともあるかもしれない
だから、よろしく」みたいな感じで お話があったのです
気楽に撮影に来て~ といった感じだったので
え~写真ですら嫌いなのにビデオですか。
でもまぁ 恩ある師匠の記録になるならば
ま、どこかの集まりでひっそりみられるくらいならいいか。
って 超テキトーな格好で気楽?に行ったら
なーんと プロのカメラ(しかも2台も)が入ってて!!
えええ 何しゃべったらいいんですか
「大丈夫、話は(先生から)振りますから」って
ピンマイク(めったにつけたことない)を服につけるのに手が震え
「はい、何か喋ってみてください、マイクテストです」って
何をしゃべるのですか!
頭まーーーっしろ だったのでございます。
 
「はい、では本番です」って
え、もう?
まったくの打ち合わせなしだったのですよお 溝口先生・・・
 
指で 3,2,1 Go~みたいなのも初めて見ました(笑)
いやもう それはもう 緊張の十数分で
何の話を振られるのか きっと自分の体験やうつのことかなーと思ってたら
先生ったら 喘息の方に話が・・・(もともと出身が呼吸器・アレルギーではあるのですが)
でも 喘息と栄養のこと 咳喘息のこと話しました。
アレルギーと栄養 咳喘息のことや
妊娠出産で いろいろ増悪すること
栄養で改善もみられること
気管支ぜんそく発作の一部も 欧米のビタミンミネラル点滴などでも応用が利くこと
などなど もっとうまく話せればよかった (と後から思いましたが。。。)
緊張のまま撮影終了。
終わったところで 師匠が
「理絵先生これ、 今度オーソモレキュラーjpで
動画配信することにしたから。」
って 師匠いくらなんでも そんな、 なんですってー!!
。。。。。。
出来上がった画像は 自分的には コンプレックスだらけで・・・
みてたら動悸と冷や汗が(笑)
自分の栃木訛りには モーレツにコンプレックスがありまして。
母にだけ 先に見せたら 「早口で、笑顔がないわ~緊張しすぎねー」と
容赦ない判決でした。
普通、シロートは緊張するでしょう。
溝口先生の 全く動じない感じ、慣れているのかトークの天才なのか
わたしなんぞ それと比較するにも 足元にも 及ばない感じ?(あたりまえ)
と開き直れたんで 今日ここで告白しました。
自分のしゃべり方、間のとり方 もっとゆっくり話すようにしないと。
緊張すると何言ってんだかわからないのは相変わらず!
劣等感でいっぱいな動画ではございますが
自分が動画に載ることなんて きっとこの先ないだろうし
何にしても 栄養療法ということも
気持ちや疾患を治す ひとつのきっかけ になってくださればと思いますので。
セミナーでは きちんとゆっくり しゃべるよう気を付けます
そもそも人様の前でしゃべるなんてことも
体調不良だった時代の自分には信じられないことです
きちんと栄養をとりましょう。
 
ではまた。
 
 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 50!!!

    2023.02.24

  2. うさぎ年🐰

    2023.01.7

  3. 最近のこと

    2022.12.13

PAGE TOP