当院のオーソモレキュラー(分子整合栄養医学)では患者さんの症状や既往を詳しく問診し、根本原因を考えるために「栄養学的採血」をお勧めしております。
体に必要な栄養素が摂れているか、現在の体の状態を詳しく確認するために、通常行う採血と比べて多くの項目を採血で調べます。
血液は、肝機能、腎機能、貧血の状態、蛋白質、脂質、糖質、ビタミンミネラルなどの栄養状態を反映しているため、様々な体内の情報が得られます。全身を流れている血液の状態によって脳細胞にも影響するため、採血結果とメンタル面は深く関与しています。
一般的な採血や検診では正常範囲内と診断されていても、栄養バランスがとれていない患者さんは多くいらっしゃいますので、ぜひ栄養採血を行ない、体調をチェックしましょう。
潜在的な栄養欠損を知るために必要な項目を選択しています(蛋白、コレステロールや中性脂肪などの脂質、肝機能、腎機能、ビタミンを反映する酵素、ビタミンD、カルシウム・カリウム・亜鉛・貯蔵鉄《フェリチン》などのミネラル、血糖、甲状腺など)。
栄養学的採血料金
<初回時> 栄養採血基本60項目+甲状腺+ビタミンD+DHEA-s(副腎の一部)
レポートセット料金 ¥24,500-
初回は検査結果について、詳しくレポートを作成いたします。
<2回目以降>栄養基本60項目+甲状腺 ¥12,000
栄養基本60項目 ¥8,000
肝腎機能と血算 ¥4,500
オプション
DHEA-S ¥2,000 副腎から分泌される性ホルモンの一種で、色々なホルモンに変化します。
ビタミンD(25-OHVitD) ¥5,500 血中のビタミンDを調べます。免疫力、骨などに関与します。
ペプシノーゲンⅠ/Ⅱ ¥3,000 胃粘膜から生産される消化酵素の一つです。粘膜の萎縮や炎症の有無を調べます。
CRP ¥700 炎症の有無を確認いたします。
料金に消費税は含まれておりません。
こんな症状がある方にお勧めします
だるい 朝起きられない 動悸 パニック 不眠・悪夢 やる気が出ない 不安が強い キレる
感情の起伏 甘いもの中毒 むなしい 性欲の低下 頭痛 なんとなく不調 肌トラブル 下痢・便秘
摂食障害 アトピー性皮膚炎 花粉症 がん 健康維持・体調管理 不妊